035

2022.10.18

Giving back to the local

『五穀祭菓をかの』の6代目女将 / 榊萌美さん

People

自分を育ててくれた
地元への恩返し

Giving back to the local

榊萌美さん /『五穀祭菓をかの』6代目女将
人生には理由がある vol.08

榊萌美 / 『五穀祭菓をかの』6代目女将

榊萌美 / 『五穀祭菓をかの』6代目女将

埼玉県桶川市にある、1887年(明治20年)創業の和菓子老舗「五穀祭菓をかの」の6代目女将・榊萌美さん。社会経験のため、アパレルショップのアルバイト店員を経て、20歳のときに「五穀祭菓をかの」で働き始める。そこから試行錯誤して失敗を重ねながらも、大人気商品の葛きゃんでぃ、かき氷、フルーツ大福など、若い女性ならではの視点で商品開発を行い、大赤字が続いていた同店を黒字化することに成功。さらに、年々洋菓子と比べて需要が減っていく和菓子の現状を目の当たりにする中で、若い世代に馴染みの薄い和菓子の可能性を広げるため、新ブランド「萌え木」を立ち上げ、精力的に活動している。現在は、SNSも活用し、和菓子の入り口を広げることで、和菓子業界全体が盛り上がるように注力している。
榊萌美さんのinstagramはこちら

埼玉県桶川市にある1887(明治20)年創業の老舗和菓子店
『五穀祭菓をかの』の6代目女将・榊萌美さん。
「誰かの役に立ちたい」という思いを原動力に、
赤字続きだった和菓子店をV字回復に導きました。
黒字化までのエピソードや経営者としての覚悟、家族や従業員、
お客様の幸せのために力を尽くす理由について伺いました。

老舗和菓子店『五穀祭菓をかの』

自分を育ててくれた商店街に恩返しをすべく、20歳でお店を継ぐことを決意。

元々、人の役に立つ仕事がしたかったという榊萌美さん。
「人がすごく好きで、自分が努力して手に入れるものよりも、人と関わって生まれる“ありがとう”という感謝の言葉に幸せを感じるタイプ。それが私の一番の喜びなんです。“人のために”というと偽善者っぽく聞こえてしまいますが、結局、自分のためなんですよね」

黒いシャツを着た笑顔の女性

高校生の時「教師になって生徒の力になりたい」と考えて大学の教育学部に進学するも、進路をどうするか迷っていました。そんな折、母が入院し、父と母が「お店をどうしようか」と話していたのを耳にし、お店がなくなったときのお客様の気持ちや従業員の行く末が気がかりになりました。さらに別の日、小学校時代の同級生の母親から「お店は継いだの? 萌ちゃんが継ぐのをみんな楽しみにしているよ」と言われたのを機に、小学校の卒業式の映像を見返します。そこには、「お店を継ぎます!」と胸を張って公言する幼い日の榊萌美さんの姿がありました。当時、大学にも行かずにブラブラしていた榊萌美さんは、急に自分が恥ずかしくなり、「家族や従業員、お客様のために頑張ってみよう」と思い立ち、大学を辞めて実家の和菓子店を継ぐことを決めたのでした。

老舗和菓子店『五穀祭菓をかの』

「幼い頃から地元の商店街が大好きな子供でした。この商店街も以前ほどの活気はなくなりましたが、私が子供の頃は八百屋に、パン屋にとたくさんのお店が軒を連ねていて。両親が忙しくてかまってくれないときも、この街の人たちが孫や子供のように可愛がってくれたんです。そんな地元の商店街の人たちに恩返ししたいという思いが根底にあります」

葛きゃんでぃ
テレビで紹介されて大人気! 葛きゃんでぃ
和菓子に使われる葛粉で作った葛ゼリーを凍らせた一品。“溶けない”ので子供でもこぼさず食べられ、シャリッ&ぷるんという食感コントラストが楽しい!冷凍保存で賞味期限が半年間と、日持ちするのも魅力。

自分の不甲斐なさが生んだ“失敗”と、自分の人生をかけて戦う“覚悟”

社会経験のため、アパレルショップのアルバイト店員を経て、20歳のときに『をかの』で働き始めた榊萌美さん。当時はお店の業績が振るわず、10年間赤字が続いているような状態だったといいます。さらに、お客様といえば近所の年配の方たちばかりで、榊萌美さんが継いだあとも徐々に客足が減退の一途を辿っていました。

その後、お店の再建にあたり商品の見直しを行っていたとき、お客様にあまり人気がなかった葛ゼリーに着目。幼少期に凍らせて食べるのが好きだった思い出がヒントになり、溶けないアイス「葛きゃんでぃ」として地元のお祭りで試しに販売したところ、2日間で1000本を売り上げたため本格的に商品化。1年後に、たまたまテレビの取材に取り上げられ、なんと1日で2500件もの注文が舞い込みます。これによって店自体の知名度も上がり、2020年には10年ぶりの黒字化を達成しました。

「五穀祭菓をかの」6代目女将の榊萌美さん

「本来なら喜ばしいことですが、生産が追いつかず、従業員にはムリをさせてしまい、何人もの従業員がお店を去ってしまいました。また、ネット販売に慣れていないこともあり、ミスが多発し、お客様にも多大なご迷惑をかけました。お店のために頑張ってきたはずが、自分の不甲斐なさによって悪い方向に進んでしまったんです」

そしてこの失敗が、人生をかけて家業に向き合い、自分が関わる人たちの幸せを守らなければならないという“覚悟”につながったともいいます。

「ミスもトラブルもすべて私の責任ですし、恐さもありますが、それで会社が傾くのであれば、私が寝る間を削って働けばいいだけだと思えるようになりました。渦中はとても大変でしたが、乗り越えられたのは、諦めずについてきてくれた従業員がいたからです。私は苦手なことだらけの人生の落第生。そんな私を受け容れてくれる仲間がいるからこそ、“自分に関わる人が一秒でも長く笑顔でいられる時間を増やしたい”と考えました」

地元のお客様と歩んできた『をかの』。だからこそ、“変わらない”という選択。

「先日、『をかの』のこれからについて悩んでいた際に、70年以上お店に通ってくださる80代のおばあちゃんとお話をしました。私が会ったこともない曾祖父の代だった戦時中に、妹さんをおぶって月に1度和菓子を買って食べるのが幸せだったこと。祖父の代になり、クッキーなど洋菓子を取り扱うようになってからは、地元でハイカラなものが購入できることが心から嬉しかったこと。父の代には、お気に入りのお菓子を10個買おうとしたところ、9個しか店頭になかったため、残りの1個をわざわざ自宅まで届けてくれた気遣いに感動を覚えたこと……。お客様の人生にいくつもの『をかの』とのエピソードがあることを教えていただいたのです。さらに、“あなたの代になって変わったでしょう”と切り出され、お叱りを受けるかもしれないと思ったのですが、“私が生きてきた中で、一番好きなお店がこの商店街に残っている。それはこの上ない幸せ。残してくれて本当にありがとう”と感謝の言葉をいただいて。お客様を目の前にして号泣してしまいました」

この瞬間、自分の使命に改めて気づいたという榊萌美さん。“私がやりたいことではなく、お店を愛してくれるお客様のためにこそ、お店を残すべき”と……。

「『をかの』は地元の方に愛され育ってきたお店。だからこそ、お客様の声が聞こえる規模で運営し、本来の目的だった“地元の人に恩返しする”店舗にしていきたいのです。なので、私自身のチャレンジは『をかの』とは切り分けて、姉妹ブランドの『萌え木』で行っていきたいと思います」

黒いシャツを着た笑顔の女性

若い感性を生かした商品開発や情報発信で同店をV字回復させた榊萌美さんですが、135年続いている老舗和菓子店を未来へつなぐ重みも感じているといいます。

「和菓子は目的がないと選ばれないことが多いですが、ケーキのようにもっと日常に溶け込むようにしていくのが私の目標です。そうやって全国の和菓子屋さんに足を運ぶ人が増え、業界全体を盛り上げることができたら嬉しいですね」

YouTube

公式YouTubeチャンネルでは、インタビュー動画をご覧いただけます。

MOEMI SAKAKI's Recommended items

榊萌美さんの“イキイキとした美しさ”の秘密

前職では、アパレルショップで販売員の経験を持つ榊さんですが、メークは自己流で、スキンケアも手軽に済ませることが多いそう。 そんな榊萌美さんのナリス化粧品のお気に入り製品と、“イキイキとした美しさ”の秘訣について伺いました。

「コンク(ふきとり化粧水)をコットンに浸して肌をすべらせたら、汚れが目に見えて驚きました。また、次に使用したルクエのローションには一番感動しました!普段使用している化粧水ってなじまないのですが、これはすごくなじみが良くて。これまでスキンケアは“手軽に済ませたい派”でしたが、ルクエを使ってスキンケアやひと手間かける大切さに気づきました。」

A ヴィータ スタイリングフレーム リキッドアイライナー
ブラウン
1,980円(税込)

B ルクエ ローション 1
(保護化粧水) 210mL
3,300円(税込)

C ルクエ コンク
(ふきとり用化粧水) 210mL
3,300円(税込)

ぜひ公式LINEのお友達登録をして、

新着インタビュー記事の通知をお受け取りください。

「メークは、おしゃれにしたいというよりはコンプレックスをなくすようにしています。ポイントメークでは、ヴィータのスタイリングフレーム リキッドアイライナーのブラウンが私好みでした。ブラウンのアイライナーって、ものによると色が薄くて何度も重ね描きしないといけないのですが、こちらは発色がすごく良くて。ノンストレスでアイラインを引けたのっていつぶりだろうと感動しました。」

「普段は、睡眠時間や食生活を充実させることが、私らしくイキイキした美しさにつながっていると思っています。また、ヘルシーで健康や美容にいいとされる和菓子を食べることも、パワフルな毎日を過ごせる秘訣かもしれません」

Follow us on :
People

日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。

  • 琉水亭はなびさん

    英語落語家・ラジオパーソナリティー

    琉水亭はなびさんエネルギーの源とは

  • 仲万美さん

    アーティスト

    仲万美さんに聞く「自分らしく生きること」

  • 垣内彩未さん

    モデル

    垣内彩未さんが愛から学び、与えられたものとは

  • 野々村友紀子さん

    放送作家

    野々村友紀子さんに聞く「幸せになるためのコツ」

Recent people

  • 琉水亭はなびさん

    2023.05.20 update

    英語落語家・ラジオパーソナリティー

    琉水亭はなびさん

    日本の伝統芸能でもある落語を通して、世界中の人々に笑顔を届けたいとさまざまな場所で英語落語の高座を行う。米国のラジオのレギュラー番組や音楽フェス、イベントのMCやテレビリポーターとしても活躍。

    琉水亭はなびさんエネルギーの源とは

  • 仲万美さん

    2023.04.20 update

    アーティスト

    仲万美さん

    2013年よりプロのダンサーとして活動を開始。椎名林檎や加藤ミリヤなどの人気アーティストと共演、2015年にはマドンナのバックダンサーとしてワールドツアーに同行した。2019年、映画「チワワちゃん」で女優デビューし、現在は雑誌・広告・CMなどでも活躍中。

    仲万美さんに聞く「自分らしく生きること」

  • 垣内彩未さん

    2023.03.28 update

    モデル

    垣内彩未さん

    モデルとして数々の人気雑誌で活躍するほか、ドラマや舞台にも出演。昨年、友人の言葉をきっかけにYouTubeチャンネル『not lonely』を始動。親しみやすい内容と飾らないキャラクターが多くの人々の目に留まり、表現活動の幅を広げている。

    垣内彩未さんが愛から学び、与えられたものとは

  • 野々村友紀子さん

    2023.03.20 update

    放送作家

    野々村友紀子さん

    吉本総合芸能学院(NSC)11期生。芸人として活動後、OLを経て放送作家へ転身。NSC東京校の講師、著書・脚本などの作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。

    野々村友紀子さんに聞く「幸せになるためのコツ」

Recommended Articles

Recommended Item

  • 琉水亭はなびさん オススメ

    英語落語家・ラジオパーソナリティー

    琉水亭はなびさん オススメ

    「たくさんお気に入りがありました!」と楽しそうにお話しくださったは琉水亭はなびさん。まずはセルグレース スキンヴェール デイセラム。「美容液みたいなつけ心地ですごくいい!伸びが良くてつけた感じも軽くて、もうこれはリピート決定!」

  • 仲万美さん オススメ

    アーティスト

    仲万美さん オススメ

    数年前に原因不明の肌荒れに悩まされてから、スキンケアをシンプルにしていたという仲さん。 久しぶりにしっかりとお肌の手入れをしてみて、 スキンケアの楽しさをあらためて実感したそう。

  • 垣内彩未さん オススメ

    モデル

    垣内彩未さん オススメ

    ナリス 薬用 ピュアーチェリップケア スティックは、家にお篭りする日にも重宝。「これは香りを感じないから、食事するときにも影響せず、とても使いやすいです」

  • 野々村友紀子さん オススメ

    放送作家

    野々村友紀子さん オススメ

    野々村さんのおすすめアイテムはマジェスタのWクレンジング セラム。「肌に馴染ませながらテクスチャがどんどん軽くなって、“今落ちてる”っていうのが指先で分かるんですよね」

  • スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめ

    スタッフ愛用の推しアイテム

    手軽にケアできるので、ずぼらな方にもおすすめのアイテム。10分ほどマスクを付けていても密着感が高く、はがれにくいので、『ながら美容』のお供です。

  • 小谷実由さん オススメ

    モデル

    小谷実由さん オススメ

    美しさにも磨きをかけることも“休息”のひとつであると語る小谷さん。ゆっくりしたひとときを過ごすのにピッタリなアイテムをご紹介。

  • 成田美穂さん オススメ

    ナリス化粧品 執行役員 研究開発部 フェロー

    成田美穂さん オススメ

    成田さんが研究開発チームの一員として開発したセルグレース。クリームはオレンジ色のクリームと乳白色のクリームの二層式になっていて、納得のいくできあがりになったと思います。

  • 中島沙希さん オススメ

    モデル

    中島沙希さん オススメ

    中島さんのお気に入りアイテムはマジェスタのマッサージングパック。「マッサージしながらパックまでできるのがいいですね。余分なものを取り除き、肌をまっさらにしてくれる感覚があります」

  • 狩野玲子さん オススメ

    ショコラティエ

    狩野玲子さん オススメ

    ふきとり化粧水は初体験という狩野玲子さん。使用してみて、「余分なものは取り除き、必要なものを与える」というナリスが提案する美容理論も「納得!」とご満足いただきました。

  • スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめ

    スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめのアンティミリ Wオイルイン クリーム。肌になじませると、つぶ状の美容オイルが溢れ出てなめらかな感触に変化するクリーム。

  • 吉田真子さん オススメ

    杜氏

    吉田真子さん オススメ

    酒造りが始まる10月から半年間は睡眠不足になりがちな上に冬場の乾燥も気になるという吉田真子さん。クリームインミルクは「時短でお手入れができる!」と気に入ってくださいました。

  • 春のカラーメークアップアイテム

    スタッフおすすめ

    春のカラーメークアップアイテム

    春のはじまりを予感させる、凛々しい眉と赤みのある目元のブラウンレッドがメインのヌーディーメークをご紹介。メインになるパーツ以外は引き算するのがポイント。

  • 見野大介さん オススメ

    陶芸家

    見野大介さん オススメ

    見野さんのお気に入りアイテムは、アウラスシリーズ。本格的なスキンケアはほぼ初めてとのことでしたが、「香りが気にならないので使いやすい」と気に入ってくださいました。

  • 渡辺安樹子さん オススメ

    フラワーショップ farver

    渡辺安樹子さん オススメ

    アトデリエのスキンケアシリーズを娘さんと共有で使ってスキンケアタイムを過ごす渡辺さん。顔だけでなく全身に使用でき、お肌にやさしいのが嬉しいポイント。

  • 榊萌美さん オススメ

    『五穀祭菓をかの』6代目女将

    榊萌美さん オススメ

    榊さんのオススメは、Vietaのスタイリングフレーム リキッドアイライナーのブラウン。榊さんの“イキイキとした美しさ”の秘密とは。

  • クミンさん オススメ

    友安製作所 広報

    クミンさん オススメ

    アウトドア派のクミンさんが惹かれたアイテムは、アミュルテのスキンベール BB。これ一本で紫外線予防だけでなく、化粧下地の役割も果たしてくれます。

  • 加藤順子さん オススメ

    歯科医・モデル・クリエイティブディレクター

    加藤順子さん オススメ

    加藤さんにオススメしていただいたのは、Vieta スタイリングフレーム アイブロウパウダー 02。凛とした加藤さんの魅力を引き出すポイントメークについてご紹介。

  • マッサージにおすすめのアイテム

    スタッフおすすめ

    マッサージにおすすめのアイテム

    "Dear my hand vol.03"では、顔のむくみを解消させるマッサージ方法をご紹介。マッサージと同時にパックができる、マッサージングパックの使用がおすすめ。

  • 長尾悦美さん オススメ

    ファッションクリエイティブディレクター

    長尾悦美さん オススメ

    長尾さんが記事内でオススメしていただいたのは、マジェスタ。確立したセンスを持つ長尾さんの美しさを支えるスキンケアとは。

  • 森直子さん オススメ

    花作家

    森直子さん オススメ

    森さんのオススメは、バラエキスにこだわったアッサンブラージュのシャンプーとトリートメント。「生バラの香りがする!」と花作家の森さんにも好評のアイテム。

  • スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめ

    スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめのナリス 薬用ボディパウダー。ポンポンするだけでサラサラ素肌へ。ベタつく汗による肌荒れを防ぎたい人におすすめ。

  • 高松美代子さん オススメ

    競輪選手

    高松美代子さん オススメ

    ナリス化粧品の製品には昔からなじみがあったと語る高松さん。記事内でオススメしていただいたのは、マジェスタのクリーム。

  • ○間-MA-さん オススメ

    日本茶空間

    ○間-MA-さん オススメ

    平田さんが記事内でオススメしていただいたのは、ルクエシリーズ。使用した瞬間からオドロキがあったそう。

  • 秋元里奈さん オススメ

    産直通販サイト「食べチョク」代表

    秋元里奈さん オススメ

    毎日忙しく、つい美容を怠りがちと語る秋元さん。そんな秋元さんがオススメする保湿アイテムをご紹介。

  • 寺田有希さん オススメ

    ベンチャー女優

    寺田有希さん オススメ

    昔から乾燥しやすいのが悩みという寺田さんのおすすめは、マジェスタシリーズ。ポイントはラインでの使い心地よさを感じたところ。

  • スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめ

    スタッフ愛用の推しアイテム

    スタッフおすすめのルクエ ジェルウォッシュ。ジェルパックのようなみずみずしい使用感で心地よく、洗顔料だからもちろん汚れもオフできる一石二鳥アイテム。

Produced by