

MENU
日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。
2023.09.20 update
美容クリエイター・メイクアップアーティスト
ギュテさん
整形級の変身メイク動画をアップする自身のYouTubeチャンネル「Make up GYUTAE」は登録者数約51万人。全身脱毛症であることや自身のセクシュアリティなどを隠さない姿勢が支持され熱狂的なファンも多い。
ギュテさんに学ぶメイクへの向き合い方
2023.08.20 update
料理家・医師
栁川かおりさん
TV番組の料理コンテストで優勝したことがきっかけとなり料理家としての活動をスタート。シンプルな料理をよりおいしく!をモットーに毎日食べても飽きない「おうちごはん」をブログ・SNSで発信し、インスタグラムのフォロワー数は現在10万人を超える。
栁川かおりさんが語る、おいしいごはんとは
美にまつわるエトセトラ
ご出演の方オススメのアイテムをご紹介
ジャーナルバイナリスとは?
ナリスオンラインストアはこちらから
会社概要
心と体の元気を補う
食事のすすめ
高校生の頃に「単品ダイエット」をして体調を崩した経験から、食事や栄養面の大切さに気づき栄養士を目指した渡辺友美子さん。栄養士の資格を取得後は、病院、社員食堂などの現場を経験しながら、管理栄養士を目指す。その後、管理栄養士に必要な4年の実務経験を経たことを機にフリーランスに転身。飲食店やジムなどのPRや食品メーカーとのレシピ開発など「食」の分野での活動の幅を広げる。
また2022年5月から、不定期で清澄白河にあるteiOUTにて「ゆうのごはん屋」を開催、お弁当やスイーツなど体に優しいメニューを提供し、毎回好評を得ている。”健康的な日々の食生活や食の大切さ”をテーマにレシピを中心に情報発信をしている自身のInstagramのフォロワーは3.8万人(2023年5月時点)。なるべく手軽に作れるレシピを投稿し、栄養の知識を無理なく得てもらうことを目指している。
渡辺友美子さんのInstagramはこちら
連休も終わり、同時に新生活の疲れが出やすい時期。
体がお疲れモードという人も多いのでは。
「春は風邪を引きやすかったり、不調を招きやすい時期。
そんな時こそ栄養面から整えることが大切です」
というのはフリーランスの栄養士として活躍する渡辺友美子さん。
食の大切さや健康レシピをSNSで発信したり、
レシピ開発をしたりと幅広く活動中です。
体調を整える一品を作る時のコツは、
摂りたい栄養素からメインの食材を選んで考えること。
調味料や工程をなるべくシンプルにして、
ストレスフリーに美味しいものを作るのが渡辺さんのモットー。
食の健康と日々向き合う渡辺友美子さんに
体を整える食習慣や簡単レシピを教えていただきました。
ニラ玉焼きおうどん
疲労回復をサポートしてくれるニラの辛味成分である「アリシン」がポイント。またそれ以外にもニラは、βカロテンをはじめ、抗酸化作用があるビタミンE、貧血予防に役立つ葉酸、腸の調子を整える食物繊維など、さまざまな栄養素を含みます。
たくさんの栄養素が摂れる一品ながらも、具を卵とニラだけにしていることで胃腸に負担がかからない工夫も。ごま油の香ばしさが満足感を高めてくれます。
◯うどん 2玉
◯卵 2個
◯ニラ 1/2袋
◯ごま油 卵用大さじ1、うどんを炒める用小さじ1
◯オイスターソース 大さじ1と1/2
◯しょうゆ 小さじ1
◯水 大さじ2
手羽と長ねぎのスパイス豆乳スープ
シナモン、ターメリックなどなるべく家庭でも使いやすいスパイス5種を組み合わせたスパイススープ。豆乳を入れることでまろやかな優しい味に仕上がっています。ターメリックに含まれるクルクミンは肝機能を活性化させ、疲労回復に役立ちます。また抗酸化作用や美肌効果も。手羽元と長ネギを焼く時は、こんがりと焦げ目が付くまで焼くことで、スープに香ばしさを出すのがポイント。
◯手羽元 8本
◯長ネギ 1本
◯水 1000mL
◯豆乳 100mL
◯鶏ガラスープの素 大さじ2/3
◯塩 小さじ2/3
◯酒 少々
◯スパイス5種(各小さじ1/6 ※目分量でOK)
パプリカパウダー/クミンパウダー/ターメリックパウダー/シナモンパウダー/ナツメグ
編集部:普段、渡辺さんが食生活で意識されていることはありますか?
渡辺さん:スパイスが好きでよく取り入れています。スパイスは“天然の薬”とも呼ばれていて、風味を変えるだけでなく、食欲増進や消化促進作用などそれぞれ違った栄養素を備えているんです。栄養面を考えた料理に取り入れやすいですね。
編集部:特によく取り入れるスパイスはありますか?
渡辺さん:実は昔から冷え性に悩んでまして。シナモンは血行を促進して、冷えを解消する作用があると言われているので、意識して取り入れています。
編集部:具体的にはどう取り入れてますか?
渡辺さん:米粉のケーキに入れたり、紅茶に入れたりが多いですね。シナモンは一般のご家庭でよく使われているものですし、日々の食習慣に取り入れやすいと思いますよ。
編集部:他に体を整えるために取り入れている習慣はありますか?
渡辺さん:毎朝起きたら白湯を一杯飲むようにしています。体があたたまりますし、腸のデトックスにも役立ちます。目覚めがいいなぁと思うことが多くなりましたね。
心と体を元気にするためには栄養バランスが大切。ただし、同時にストレスを溜めないことも大事だと語る渡辺友美子さん。
「甘いものが好きなので週に3回と決めて、好きなものを食べています。また休みの日は好きなカフェ巡りをしたり、なるべく好きなことをするように。これもセルフケアのひとつだと思うんです。いくら食事の栄養面を改善しても、ストレスで調子を崩していまえば元も子もないですからね」
Photographer:Akemi Kurosaka
Writer : Ayano Sakamoto
Director:Sayaka Maeda (FLAP,inc.)
Editor&Director:Mone Murata(FLAP,inc.)
Assistant Director:Sara Fujioka(FLAP,inc.)
日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。
2023.09.20 update
美容クリエイター・メイクアップアーティスト
ギュテさん
整形級の変身メイク動画をアップする自身のYouTubeチャンネル「Make up GYUTAE」は登録者数約51万人。全身脱毛症であることや自身のセクシュアリティなどを隠さない姿勢が支持され熱狂的なファンも多い。
ギュテさんに学ぶメイクへの向き合い方
2023.08.20 update
料理家・医師
栁川かおりさん
TV番組の料理コンテストで優勝したことがきっかけとなり料理家としての活動をスタート。シンプルな料理をよりおいしく!をモットーに毎日食べても飽きない「おうちごはん」をブログ・SNSで発信し、インスタグラムのフォロワー数は現在10万人を超える。
栁川かおりさんが語る、おいしいごはんとは
For autumn makeup from the eye
ピンクブラウンで彩るスモーキーメイク
秋のおしゃれは目元から
美容クリエイター・メイクアップアーティスト
ギュテさん
壮絶な過去から幸せに導いたメイクの力
MAJESTA
歳を重ねるほど輝きを増す前向きな女性
わたしが変わるよろこびひたむきに美を育む
About Naris vol.1
Remove and give
余分なものを取り除き、必要なものを与える
メイクアップアーティスト
ANNAさん
色、質感、形で動きを作る
歯科医・モデル・クリエイティブディレクター
加藤順子さん
私の働き方が、誰かの選択肢のひとつになれば
Dear my hand vol.03
How to face care
顔のむくみを解消させるマッサージ
イラストレーター
よしいちひろさん
必要な仕事を選び、工夫ある家事を楽しむ
美容クリエイター・メイクアップアーティスト
ギュテさん オススメ
透明感のある肌をお持ちのギュテさんに、スキンケアへのこだわりを伺ってみると、皮脂が多く気をつけないと毛穴が黒ずんでしまうのがお悩みとのこと。そんなギュテさんがピックアップしたのがセルグレースのデュプレ クリーム。
宝塚OG・エンターテイナー・脚本家
天真みちるさん オススメ
ブリーチやカラーを繰り返しており、髪の毛のダメージが気になると語る天真さん。薬用エクメールのスキャルプシャンプーを気に入っていただけました。
ダイエット美容家
本島彩帆里さん オススメ
使い心地のやさしさに人一倍こだわりを持つ本島彩帆里さんお気に入り3アイテム。「モイスチャー バスエッセンスは年代や性別をこえて好き嫌いのない香り。乳白色のお湯がやわらかく、息子も気持ちよく使えました。」
英語落語家・ラジオパーソナリティー
琉水亭はなびさん オススメ
「たくさんお気に入りがありました!」と楽しそうにお話しくださったは琉水亭はなびさん。まずはセルグレース スキンヴェール デイセラム。「美容液みたいなつけ心地ですごくいい!伸びが良くてつけた感じも軽くて、もうこれはリピート決定!」
スタッフおすすめ
スタッフ愛用の推しアイテム
手軽にケアできるので、ずぼらな方にもおすすめのアイテム。10分ほどマスクを付けていても密着感が高く、はがれにくいので、『ながら美容』のお供です。
ナリス化粧品 執行役員 研究開発部 フェロー
成田美穂さん オススメ
成田さんが研究開発チームの一員として開発したセルグレース。クリームはオレンジ色のクリームと乳白色のクリームの二層式になっていて、納得のいくできあがりになったと思います。
モデル
中島沙希さん オススメ
中島さんのお気に入りアイテムはマジェスタのマッサージングパック。「マッサージしながらパックまでできるのがいいですね。余分なものを取り除き、肌をまっさらにしてくれる感覚があります」
ショコラティエ
狩野玲子さん オススメ
ふきとり化粧水は初体験という狩野玲子さん。使用してみて、「余分なものは取り除き、必要なものを与える」というナリスが提案する美容理論も「納得!」とご満足いただきました。
杜氏
吉田真子さん オススメ
酒造りが始まる10月から半年間は睡眠不足になりがちな上に冬場の乾燥も気になるという吉田真子さん。クリームインミルクは「時短でお手入れができる!」と気に入ってくださいました。
スタッフおすすめ
春のカラーメークアップアイテム
春のはじまりを予感させる、凛々しい眉と赤みのある目元のブラウンレッドがメインのヌーディーメークをご紹介。メインになるパーツ以外は引き算するのがポイント。
陶芸家
見野大介さん オススメ
見野さんのお気に入りアイテムは、アウラスシリーズ。本格的なスキンケアはほぼ初めてとのことでしたが、「香りが気にならないので使いやすい」と気に入ってくださいました。
フラワーショップ farver
渡辺安樹子さん オススメ
アトデリエのスキンケアシリーズを娘さんと共有で使ってスキンケアタイムを過ごす渡辺さん。顔だけでなく全身に使用でき、お肌にやさしいのが嬉しいポイント。
歯科医・モデル・クリエイティブディレクター
加藤順子さん オススメ
加藤さんにオススメしていただいたのは、Vieta スタイリングフレーム アイブロウパウダー 02。凛とした加藤さんの魅力を引き出すポイントメークについてご紹介。
スタッフおすすめ
マッサージにおすすめのアイテム
"Dear my hand vol.03"では、顔のむくみを解消させるマッサージ方法をご紹介。マッサージと同時にパックができる、マッサージングパックの使用がおすすめ。
スタッフおすすめ
スタッフ愛用の推しアイテム
スタッフおすすめのルクエ ジェルウォッシュ。ジェルパックのようなみずみずしい使用感で心地よく、洗顔料だからもちろん汚れもオフできる一石二鳥アイテム。