

MENU
日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。
美にまつわるエトセトラ
ご出演の方オススメのアイテムをご紹介
ジャーナルバイナリスとは?
ナリスオンラインストアはこちらから
会社概要
何かを犠牲にせず、
自分ができることを無理なく
ダイエット美容家。エステティシャンの経歴と1年強で20kg減量というご自身の経験に基づいた数々の美容 メソッドを発信。Instagramのフォロワー数23万人超え、ダイエットをテーマにした著書は総部数43万部以上を売り上げる。日常のちいさな「できた」を増やすセルフケア ブランド〈eume〉のプロデュースも行う。
本島彩帆里さんのInstagramはこちら
ダイエットに興味を持ち出してからというもの、
幾度もリバウンドを繰り返してきたという本島彩帆里さん。
数年前に、はじめて20kgもの減量を無理なくかなえた背景には、
自分の身体と心への向き合い方の変化があるといいます。
年を重ねるほどに磨き上げられてますます輝きが増すばかりの本島彩帆里さんに、
ダイエットを継続するためのコツや真の美しさのあり方などについて、詳しくお話を伺います。
ダイエット美容家/本島彩帆里さんが語る
人生には理由がある 前編はこちらから
公式YouTubeチャンネルでは、インタビュー動画をご覧いただけます。
本島彩帆里さんが提唱する“無理をしない”ダイエットは、実体験を基にうまれたメソッド。「モチベーションには波があるもの。ジムに通う日もあれば、保温パンツをはくだけの日があってもいい。ストイックな手段ばかりではなく、気分や体調の段階にあわせて、今できることをチョイスしながら積み重ねていくことが大切なんです」。
ダイエットはできることの1~3割からはじめるのがコツ、と本島彩帆里さん。モチベーションが高い時にできることを続けるのは難しいもの。だから、日常の些細な選択肢を見つけることが大切と語ります。「パスタランチを食べる時を例にあげるなら、食前にサラダを足してみたり、ドリンクをハーブティーに代えてみたり。ひとつひとつ選んでいくなかで、ダイエットをストイックにやる日があってもいいし、やらない日があってもいい。無理しないで続けるうちに、いつの間にか習慣化していく感じです」。
無理なくダイエットを継続するためには、自分の感覚を知って受け入れ、ケアすることが不可欠だそう。「心と身体を細かく理解して自分自身と心地よく付き合えるようになると、自分やまわりとの関わり方も変わっていきます。自分に目を向けて、結果だけでなくプロセスも大切にすることで、外見と内面が同時に磨かれていくんです」。真の美しさとは、体重計の数値だけで測れるものではなく、内側から湧き出るもの。本島彩帆里さんが世の中に伝え続けている理想的な美しさを、そのまま体現するような溢れんばかりの笑顔で、考えを語ってくれました。
ご自身も、セルフケアブランド〈eume〉をプロデュースしていることもあり、
使い心地のやさしさに人一倍こだわりを持つ本島彩帆里さん。
研ぎ澄まされた審美眼によって選ばれた製品は、こちらの3アイテムでした。
どれも安心して使えて使用感もよく、お気に入りを選ぶのを迷ったそうですが、まずは小学生の息子さんといっしょに使って親子で惚れ込んだというアトデリエシリーズから、2品をピックアップ。
「ひとつめは、モイスチャー バスエッセンスです。わたしも息子もふだんからお風呂が大好き。毎日さまざまな入浴剤でバスタイムを楽しんでいるのですが、こちらのフローラルグリーンのやさしい香りに癒されました。年代や性別をこえて好き嫌いのない香りだと思います。乳白色のお湯がやわらかく、息子も気持ちよく使えました。いつもは上がってすぐの保湿が欠かせないのですが、バスエッセンスを使用した後はうっかりバームを塗り忘れた日も気にならず、時短アイテムとしても優秀でした。
もう一品は、モイスチャー バームです。少量でも伸びがよく、サッと塗れてしっとりした使用感なので、夜は息子のアウトバスコスメとして、日中はわたしのパーツケアコスメとして愛用しています。指先やリップの保湿以外に、外出時のヘアケアに使うことも。一家でマルチに使えて、大容量サイズが欲しいと思ったほど気に入りました」。
そして最後は、スペシャルケアアイテムとして本島彩帆里さんの心に刺さった、ディアーゼ ホワイト スージング ジェルマスク。「シートには、ジェル美容液がたっぷり!袋に余った液がもったいなくて、つい全身までケアしてしまったほどです。自分の肌にじっくり手をかけると心もうるおっていくようで、ダイエット中にモチベーションが下がった時のスペシャルケアにも使いたいです」。
Photographer:Yui Fujii
Writer:Hiroko Shirasaki
Movie Photographer:Shinya Iino
Director:Sayaka Maeda (FLAP,inc.)
Assistant Director:Sara Fujioka (FLAP,inc.)
日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。
Seasonal make-up
Seasonal make-up
繊細なムードを感じてメイクで可憐な季節を纏う
モデル
垣内彩未さん
愛の根源は尊敬する気持ち
About Naris vol.1
Remove and give
余分なものを取り除き、必要なものを与える
モデル
中島沙希さん
与えられたものは私が私を信じる力
メイクアップアーティスト
ANNAさん
色、質感、形で動きを作る
フリーランスディレクター
石岡真実さん
無駄な動きを省き、時間にゆとりを持つ
歯科医・モデル・クリエイティブディレクター
加藤順子さん
私の働き方が、誰かの選択肢のひとつになれば
Dear my hand vol.03
How to face care
顔のむくみを解消させるマッサージ
イラストレーター
よしいちひろさん
必要な仕事を選び、工夫ある家事を楽しむ
ダイエット美容家
本島彩帆里さん オススメ
使い心地のやさしさに人一倍こだわりを持つ本島彩帆里さんお気に入り3アイテム。「モイスチャー バスエッセンスは年代や性別をこえて好き嫌いのない香り。乳白色のお湯がやわらかく、息子も気持ちよく使えました。」
英語落語家・ラジオパーソナリティー
琉水亭はなびさん オススメ
「たくさんお気に入りがありました!」と楽しそうにお話しくださったは琉水亭はなびさん。まずはセルグレース スキンヴェール デイセラム。「美容液みたいなつけ心地ですごくいい!伸びが良くてつけた感じも軽くて、もうこれはリピート決定!」
アーティスト
仲万美さん オススメ
数年前に原因不明の肌荒れに悩まされてから、スキンケアをシンプルにしていたという仲さん。 久しぶりにしっかりとお肌の手入れをしてみて、 スキンケアの楽しさをあらためて実感したそう。
スタッフおすすめ
スタッフ愛用の推しアイテム
手軽にケアできるので、ずぼらな方にもおすすめのアイテム。10分ほどマスクを付けていても密着感が高く、はがれにくいので、『ながら美容』のお供です。
ナリス化粧品 執行役員 研究開発部 フェロー
成田美穂さん オススメ
成田さんが研究開発チームの一員として開発したセルグレース。クリームはオレンジ色のクリームと乳白色のクリームの二層式になっていて、納得のいくできあがりになったと思います。
モデル
中島沙希さん オススメ
中島さんのお気に入りアイテムはマジェスタのマッサージングパック。「マッサージしながらパックまでできるのがいいですね。余分なものを取り除き、肌をまっさらにしてくれる感覚があります」
ショコラティエ
狩野玲子さん オススメ
ふきとり化粧水は初体験という狩野玲子さん。使用してみて、「余分なものは取り除き、必要なものを与える」というナリスが提案する美容理論も「納得!」とご満足いただきました。
杜氏
吉田真子さん オススメ
酒造りが始まる10月から半年間は睡眠不足になりがちな上に冬場の乾燥も気になるという吉田真子さん。クリームインミルクは「時短でお手入れができる!」と気に入ってくださいました。
スタッフおすすめ
春のカラーメークアップアイテム
春のはじまりを予感させる、凛々しい眉と赤みのある目元のブラウンレッドがメインのヌーディーメークをご紹介。メインになるパーツ以外は引き算するのがポイント。
陶芸家
見野大介さん オススメ
見野さんのお気に入りアイテムは、アウラスシリーズ。本格的なスキンケアはほぼ初めてとのことでしたが、「香りが気にならないので使いやすい」と気に入ってくださいました。
フラワーショップ farver
渡辺安樹子さん オススメ
アトデリエのスキンケアシリーズを娘さんと共有で使ってスキンケアタイムを過ごす渡辺さん。顔だけでなく全身に使用でき、お肌にやさしいのが嬉しいポイント。
歯科医・モデル・クリエイティブディレクター
加藤順子さん オススメ
加藤さんにオススメしていただいたのは、Vieta スタイリングフレーム アイブロウパウダー 02。凛とした加藤さんの魅力を引き出すポイントメークについてご紹介。
スタッフおすすめ
マッサージにおすすめのアイテム
"Dear my hand vol.03"では、顔のむくみを解消させるマッサージ方法をご紹介。マッサージと同時にパックができる、マッサージングパックの使用がおすすめ。
スタッフおすすめ
スタッフ愛用の推しアイテム
スタッフおすすめのルクエ ジェルウォッシュ。ジェルパックのようなみずみずしい使用感で心地よく、洗顔料だからもちろん汚れもオフできる一石二鳥アイテム。