

MENU
日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。
2023.01.20 update
ショコラティエ
狩野玲子さん
ChocoRekoオーナーショコラティエ。大学卒業後、アメリカのシューズブランドVansの広報やアウトドア雑誌の編集を経て30歳で渡加。2008年よりローチョコレート教室を開始。2012年よりChocoRekoオンラインショップオープン。
狩野玲子さんのチョコレートを通して伝えたいこととは?
2022.12.20 update
杜氏
吉田真子さん
福井県永平寺町の創業200年以上の歴史を持つ蔵元・吉田酒造有限会社で生まれる。2017年、最年少女性杜氏となり、現在は米・水・土にこだわり、100%地元産の米で全量純米の酒造りに取り組んでいる。
吉田真子さんの酒蔵への想い
2022.12.13 update
ヘアアーティスト
MIHO EMORIさん
都内のヘアサロン勤務後、GO UTSUGI氏に師事。イギリスに渡り、アシスタント期間を経てフリーランスとして活動。KiKi inc.kiki,所属。女性誌やファッションブランドの広告などを手掛ける。
MIHO EMORIさんの大切にしている仕事観
散歩を毎朝の
ルーティンに
石川県金沢市出身。ミニマルで洗練されたデザインで人気を博している、松田陽子さん、三田正規さんの2人からなるハンドメイドシルバージュエリーブランド『BYOKA』のデザイナーとして活躍。ブランドのシーズンごとの方向性や、ビジュアルイメージなどのブランディングも行っている。Instagramの世界観も洗練されており、そのしなやかな姿に女性のファン多数。2022年に東京から軽井沢への移住し、仕事と両立しながら自分の時間を大切にした日々を過ごしている。厳選されたこだわりのインテリアも、SNSでも紹介されている。
松田陽子さんのInstagramはこちら
身の回りの余分なものを除いてみると、生活がより豊かになることがあります。
自分自身を改めて見つめ直すことで、それまで気づかなかった大切なモノやコトを得ることができます。
「除いて、与える」をテーマにさまざまな職種の人にインタビューする連載企画。
「生活リズムを変えたことで、私が理想としていた暮らしに近づくことができました」
と話してくれたのは、ジュエリーブランド『BYOKA』のデザイナー松田陽子さん。
夜だと時間の制限が無いということから、ジュエリーのデザインを考えたり、SNSで情報収集をしたりすることが多かったという松田陽子さん。でも、24年間一緒に暮らしていた愛猫との別れをきっかけに夜型から朝型に切り替えたと言います。
「それまでは猫中心の生活に近かったこともあって、昼間はお薬をあげたりご飯をあげたり時間を取られる事もあり、夜までいろいろな作業を行うことが多かったんです。でも、お別れをきっかけにちょっと生活を変えてみようと考えて、昨年の8月にライフスタイルを見直してみたら、昼の間に全ての作業を終わらせる方が自分にとって心地良いことに気がついたんです」
生活が一転したことで、普段の活動の仕方にも変化があり、新しいことにも挑戦してみようと思ったのだとか。
「猫がいると一緒に居たい気持ちが強かったので、なかなか外に出ようと思えなくてずっと家にこもっているような状態だったんです。でも、それも切り替えることにしました。家にばかりいるのはあまり身体に良くないなとも思って、朝に散歩したり、カフェミーティングをしたりするようになりました」
自宅でさまざまな作業を行える職業だからこそ、気分転換の意味も込めてカフェミーティングをするようになった松田陽子さん。散歩はカフェまでの行き来で1時間ほど歩くようにしていると話してくれました。
「まずは手軽にできるということから散歩を選択しました。突然運動するのは無理があるし、続かないだろうなと思って……。歩くのなら毎日続けられると考えたんです。ミーティングを行うカフェまでの行き来という、必然的に歩かないといけない状況にしてルーティンとして続けられていますね」
朝に活動するようになって良かったなと感じることはたくさんあると言います。特に散歩のとき、日光浴ができることで本当に気持ちいいと感じるのだとか。さらに仕事のパフォーマンスが向上したと松田陽子さんは言います。
「朝に頭をしっかりと動かすことで、頭の中を整理できるようになったと思います。ミーティングをすることでその日、その週にやらないといけないことを明確にできることが大きいのかな。それまではふんわりと今日はこれをしないといけないって感じだったので」
朝型に切り替えたことで熟睡もできるようになって、今までより集中して仕事を出来るようになったとも。
「目覚めた時間に起きるという不規則な生活をやめて、決まった時間に起きることにしました。切り替える前はだらだらと夜に仕事をして、終わったら寝て……。なので、極端に活動時間が短いときもあれば、長いときもあったりして不安定だったんですが、それも平均化させることができました」
さらにブランドのことや日々の暮らしのことを考えて、東京から軽井沢への移住を決意したという松田陽子さん。気持ちの面でどのような変化があったのか後編でお伺いします。
Photographer : Mitsugu Uehara
Writer : Yuko Watari
Editor : Haruyo Sugie (Roaster)
Director : Sayaka Maeda (FLAP,inc.)
日々の暮らしを少しだけ豊かにするヒントについて、素敵な方たちに語っていただきました。
2023.01.20 update
ショコラティエ
狩野玲子さん
ChocoRekoオーナーショコラティエ。大学卒業後、アメリカのシューズブランドVansの広報やアウトドア雑誌の編集を経て30歳で渡加。2008年よりローチョコレート教室を開始。2012年よりChocoRekoオンラインショップオープン。
狩野玲子さんのチョコレートを通して伝えたいこととは?
2022.12.20 update
杜氏
吉田真子さん
福井県永平寺町の創業200年以上の歴史を持つ蔵元・吉田酒造有限会社で生まれる。2017年、最年少女性杜氏となり、現在は米・水・土にこだわり、100%地元産の米で全量純米の酒造りに取り組んでいる。
吉田真子さんの酒蔵への想い
2022.12.13 update
ヘアアーティスト
MIHO EMORIさん
都内のヘアサロン勤務後、GO UTSUGI氏に師事。イギリスに渡り、アシスタント期間を経てフリーランスとして活動。KiKi inc.kiki,所属。女性誌やファッションブランドの広告などを手掛ける。
MIHO EMORIさんの大切にしている仕事観
ヨガインストラクター
栗山遥さん
食生活から変えていく理想のエシカルライフ
メイクアップアーティスト
ANNAさん
色、質感、形で動きを作る
フリーランスディレクター
石岡真実さん
無駄な動きを省き、時間にゆとりを持つ
歯科医・モデル・クリエイティブディレクター
加藤順子さん
私の働き方が、誰かの選択肢のひとつになれば
Dear my hand vol.03
How to face care
顔のむくみを解消させるマッサージ
イラストレーター
よしいちひろさん
必要な仕事を選び、工夫ある家事を楽しむ
モデル
比留川游さん
体の声に耳を澄ませて、食と向き合う
Self care for remote work
凝りをほぐしてリラックス、リモート向けのセルフケア
モデル
中島沙希さん オススメ
中島さんのお気に入りアイテムはマジェスタのマッサージングパック。「マッサージしながらパックまでできるのがいいですね。余分なものを取り除き、肌をまっさらにしてくれる感覚があります」
ショコラティエ
狩野玲子さん オススメ
ふきとり化粧水は初体験という狩野玲子さん。使用してみて、「余分なものは取り除き、必要なものを与える」というナリスが提案する美容理論も「納得!」とご満足いただきました。
杜氏
吉田真子さん オススメ
酒造りが始まる10月から半年間は睡眠不足になりがちな上に冬場の乾燥も気になるという吉田真子さん。クリームインミルクは「時短でお手入れができる!」と気に入ってくださいました。
スタッフおすすめ
春のカラーメークアップアイテム
春のはじまりを予感させる、凛々しい眉と赤みのある目元のブラウンレッドがメインのヌーディーメークをご紹介。メインになるパーツ以外は引き算するのがポイント。
陶芸家
見野大介さん オススメ
見野さんのお気に入りアイテムは、アウラスシリーズ。本格的なスキンケアはほぼ初めてとのことでしたが、「香りが気にならないので使いやすい」と気に入ってくださいました。
フラワーショップ farver
渡辺安樹子さん オススメ
アトデリエのスキンケアシリーズを娘さんと共有で使ってスキンケアタイムを過ごす渡辺さん。顔だけでなく全身に使用でき、お肌にやさしいのが嬉しいポイント。
歯科医・モデル・クリエイティブディレクター
加藤順子さん オススメ
加藤さんにオススメしていただいたのは、Vieta スタイリングフレーム アイブロウパウダー 02。凛とした加藤さんの魅力を引き出すポイントメークについてご紹介。
スタッフおすすめ
マッサージにおすすめのアイテム
"Dear my hand vol.03"では、顔のむくみを解消させるマッサージ方法をご紹介。マッサージと同時にパックができる、マッサージングパックの使用がおすすめ。
スタッフおすすめ
スタッフ愛用の推しアイテム
スタッフおすすめのルクエ ジェルウォッシュ。ジェルパックのようなみずみずしい使用感で心地よく、洗顔料だからもちろん汚れもオフできる一石二鳥アイテム。